魚油を積極的に摂る日本食のブームで世界的にメタボを予防
肥満は基本的には運動不足や食べ過ぎが原因です。しかも、一度太ってしまうとなかなか痩せることが難しいという大きな問題も抱えています。しかも、上手に痩せるためには摂取カロリーを減らして、消費カロリーを増やすことが重要なのですが、なかなか食習慣を簡単に変えることはできません。そんな、肥満に悩むメタボな方たちに朗報! 魚油を多くとると、太りにくくなる――と言ううれしい情報をお伝えしましょう。DHA・EPAを含む魚油の摂取が、脂肪燃焼細胞である褐色脂肪細胞の増加を促してくれ、体脂肪の減少や体温上昇をもたらすことを、京都大学の研究チームが突き止めました。肥満はますます世界中で増加の一途をたどり、過体重と肥満の人の数は2013年時点で21億人に達していると言われています。しかも、肥満は、糖尿病、脂質異常症、高血圧、メタボリックシンドロームの原因になるため、肥満を予防・改善する効果的な方法が求められています。
日本食で脂肪を分解するベージュ細胞を増やす
世界文化遺産にも登録され、世界的なブームとなっている日本食は、健康に良く長寿社会に貢献しているとされている食事スタイル。その特徴は、魚介類を多く摂取することですね。魚油に含まれるオメガ3のDHAとEPAは、動脈硬化を予防し、中性脂肪値を改善するなど、さまざまな生理作用があることが知られています。 これに加え、魚油が体脂肪の消費を促進し、痩せやすい体をつくるのに欠かせないことを、京都大学の研究グループが実験で突き止めました。まず、研究グループは、魚油がエネルギー代謝に及ぼす影響を、肥満マウスを使った実験で調査。ヒトの身体には、脂肪を貯めこむ白色脂肪 (WAT)と、脂肪を分解し熱を産生する褐色脂肪 (BAT)があり、最近の研究では白色脂肪が褐色化を起こし、褐色脂肪のような機能のある第3の脂肪であるベージュ細胞に変化することが分かりました。ここから、このベージュ細胞の減少や退縮が中年太りの原因となって、逆にベージュ細胞の生成を誘導し活性化すると肥満を改善できると考えられています。褐色脂肪には、エネルギーを作り出す細胞器官であるミトコンドリアが多くあり、この器官に含まれるUCP1と呼ばれるタンパク質が熱を産生していますが、ベージュ細胞を増やし肥満を改善するために、UCP1の発現を高めると効果的なのだそうです。そして、研究グループが片側のマウスに高脂肪食を、もう片側のマウスに魚油添加食を103週間与えたところ、魚油添加食を与えたマウスでは高脂肪食を与えたマウスに比べ、酸素消費量が増えて体重が5~10%減少し、体脂肪の蓄積が15~25%減少するという結果になりました。詳しく調べると、魚油を摂取したマウスのベージュ細胞では、UCP1を発生させる受容体が増え、UCP1の発現量が4倍に増えていることが分かりました。この研究からもわかるように、日本食は、魚介類を豊富に含む食材を多用し、クリルオイル等の魚油を豊富に摂れることが肥満を防ぐ特徴のひとつと言えます。さらに、魚を食べ、『クリルキング』をはじめとする魚油を含むサプリメントを活用すると体に良いことが、代謝のメカニズムから明らかになりました。「健康に良い日本型の食生活を促進し、魚介類の消費を拡大することが、メタボリックシンドロームの改善と健康寿命の延伸につながる可能性がある」と研究者は述べています。 ★記事提供:ウェルネスライフ
参考:糖尿病ネットワーク 魚を食べると体脂肪が燃焼するメカニズムを解明 EPAとDHAの効果 糖尿病ネットワーク