サンマの持つ底力で身体の解毒、造血、粘膜をパワーアップ!
9~10月にかけ旬を迎えるサンマ。日本の秋の代表的な味覚といえばサンマと言えるほど、江戸時代から庶民に愛されてきた、美味しいだけでなく比較的安価でしかも栄養価豊富な魚です。しかも『クリルキング』等の原料となる青魚のひとつとして、その魚油内にDHAやEPAが豊富に含まれることで有名ですが、カサカサヒリヒリとつらい乾燥肌や冷え予防、肝臓での解毒作用など、身体の思わぬ不調予防につながる大切な成分も含まれています。旬の時期以外にも、できるだけ補いたいサンマの豊富な栄養価についてここで見ていきましょう。サンマのオメガ3脂肪酸摂取はメタボ対策や生活習慣病の予防にもなるので、嬉しいですね。焼きたてのサンマを食べる機会が少なくても、コンビニやスーパーで旬のサンマを楽しめるメニューをたくさん見掛けますので、ぜひこのチャンスにサンマの底力を取り入れてみませんか?
“スーパーフード”サンマの底力DHA・EPAだけじゃない!
サンマは、その姿が刀に似ていることもあって、皆さんご存じの通り漢字で「秋刀魚」と書きます。三陸沖に10月頃に着くものが、脂が乗っていていちばんおいしいと言われていますが、サンマのオメガ3脂肪酸にはDHAやEPAが豊富に含まれていて、脳細胞を活性化させることから、記憶力や集中力を高めてくれる効果で知られています。さらに、コレステロール値を低下させたり、血流をよくして高血圧やがんを予防する効果も期待できるのです。旬のサンマには、文字通り脂(魚油)が乗っているので、食べればDHAやEPAも豊富に摂取できることができ、秋にはオメガ3脂肪酸の含有量が20%を超えるサンマもあるほどです。でも、旬の時期を過ぎて冬になると、その含有量は5%ほどまで低下していくのも特徴なのです。サンマからDHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸を摂取するには、旬を逃さないことが大切。また、DHA・EPA以外の栄養も豊富に含まれていて、独特の旨味成分はイノシン酸というもので、脂肪や糖質の代謝機能に欠かせない成分です。また、肝臓の解毒作用を強化するタウリンには、動脈硬化を抑制する機能も期待できます。ほかにも、骨や歯を作るカルシウム、そしてカルシウムの吸収を助けるビタミンDがセットで摂取でき、肌や目の乾燥を防ぎ粘膜を健康に保つビタミンAとEも含まれています。中でも特に注目したいのは、貧血予防や血行促進、造血などの働きがあるビタミンB1・2と鉄分がダブルで摂取できること。サンマの旬を過ぎてしまったら、『クリルキング』で魚油のスーパーパワーを補強しましょう。
コンビニで手軽にサンマの健康効果を摂り入れる
秋以外にも、コンビニで加工品として、真空パックや缶詰のサンマ製品も探せますが美味しく手軽に健康効果を摂取できるメニューも探せます。
●寿司
コンビニで「サンマづくし」などの握り寿司のセットや、押しずしなどが秋には期間限定で探せます。でも、それだけでは野菜が不足するので、ほうれん草のお惣菜などをプラスすると鉄分も摂取できます。
●塩焼き
店舗によっては、すだちとセットになったサンマの塩焼きがお惣菜コーナーに並ぶこともあります。真空パックに入った大根おろしがセットになっているものもあって、入荷数が少ないのでどうぞお見逃しなく!
●缶詰・真空パックの製品
秋以外には、加工されたサンマ製品なら、DHAやEPAの含有量が旬のものとは多少違うかもしれませんが、そのほかの栄養素は健在です。おかずとしてはもちろん、ほぐしてサラダと一緒にいただくのもオススメです。 ★記事提供:ウェルネスライフ
参考:東洋経済ONLINE 解毒、造血、粘膜強化!旬のサンマの潜在力 東洋経済ONLINE