オススメ記事

魚油系サプリメントの素朴な疑問にお答えします

魚油系サプリメントの素朴な疑問にお答えします

青魚に多く含まれる魚油は体にいい油として知られています。でも、そんな魚油を効率よく摂取するため『クリルキング』等の魚油系サプリメントをオススメしていますが、今回はそんな魚油系サプリメントについて多い疑問や質問についてお答えしてみたいと思います。まず、魚油に含まれる豊富なDHA・EPAにつて解説しますと、ともにオメガ3系高度不飽和脂肪酸という栄養素であり、化学的な構造も良く似ているため、同じ効果を示すことがあります。消費者庁の食品の機能性モデル事業では、DHA・EPAの両者で心血管疾患リスク低減や血中中性脂肪低減あるいは関節リウマチ症状緩和に十分な根拠があるとされていることは広く知られています。しかも、DHAは脳や網膜などの大切な組織を構成する成分でもあることから、脳や神経組織の発育や機能維持の効果が期待されていますね。さらに、EPAは体内でプロスタグランジンという物質に変化し、これが血液を固まらせにくくして、血液をサラサラにしてくれることから、抗血栓作用等、血管や血液への効果、心臓疾患の予防が期待されています。

魚食とサプリメント摂取するのでは効果は違う?

DHAEPA摂取での効果は両者とも同じ。ただし、魚の種類によってDHAEPAの含有量が異なりますので、効率良く摂取するには魚の種類を選ぶことが重要です。一般的には、DHAはマグロ、カツオ、サンマ、サバなどに、EPAはイワシなどに多く含まれていて、魚には良質なたんぱく質やカルシウムなども含まれているため、基本的には魚食を心がけ、不十分な場合はサプリメントで補給することをオススメします。欧州食品安全機関(EFSA)では1日5g、アメリカでは3gの摂取において問題ないとされています。日本ではDHA・EPAの目安量はありませんが、厚生労働省が策定した「日本人の食事摂取基準(2015年版)」では、n-3系脂肪酸の目安量が欠乏症を予防する観点から設定されていますが、α-リノレン酸EPADHAといった他のn-3系脂肪酸とを生体内で機能を区別するのが難しいことから、n-3系脂肪酸の摂取量として基準が設定されています。1日の摂取目安量として、n-3系脂肪酸は成人男性の場合2.0g~2.4g、成人女性で1.6g~2.0gの摂取を推奨。DHA・EPAは必須栄養素であるため、一度に大量に摂取するより毎日こまめに1gを目標に摂取することが大切です。

DHA・EPAを効率よく摂取する方法は?

DHA・EPAの摂取には、魚介類から摂取する方法と、『クリルキング』等のサプリメントで摂取する方法があります。魚介類から得るためには、魚油を多く含む青魚などから摂取することが必要で、特に刺身など生食で効率よく摂取することが可能(マグロトロで2~5切れ、ハマチで3~5切れ目安)。調理法によっては、その含有量が変わってしまうことがあり、煮炊きでは出汁に、揚げ物にすると揚げ油に、焼き魚の場合は油分が外に逃げてしまうため、これらをうまく利用した調理法が必要です。また、魚が苦手な方や魚を食べる機会が少ない人などはサプリメントで摂取することが重要。DHA・EPAをサプリメントで摂取しても、それが油の過剰摂取につながることはほとんどありません。n-3系脂肪酸の摂取目安量は1日当たり約2g程度で、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」(2015年版)をもとに脂質摂取量の目標量を算出すると、年齢や性別、身体活動レベルで異なりますが成人で1日当たり49~64gとなります。そのため、サプリメントで摂取した場合でも、油を取りすぎる心配はありません。  ★記事提供:ウェルネスライフ

参考:DHA・EPA協議会 Q & A DHA・EPA協議会

記事一覧へ

カテゴリー

注目記事

ライフスタイル
2018.12.27
アスタキサンチンは優秀な疲労回復トレー…
人間は運動をすると乳酸が溜まってすぐに…
エンタメ
2018.11.29
栄養満点!話題の「ひっぱりうどん」を遅…
仕事や学校、塾通い等で帰りが遅くなった…
オススメ記事
2018.10.30
フィッシュオイルで噂の筋肉BODY美人…
美肌づくりやアンチエイジング、髪の健康…
どろどろからさらさらの生活へ! 健康的な毎日をサポート!